2025.07.08
大企業×新規事業 -Inside Stories-

【竹中工務店編 #3】捨てない建築へ。情熱が切り拓くBtoBリユースの可能性

Sony Acceleration Platformによるオリジナル連載「大企業×新規事業 -Inside Stories-」は、Sony Acceleration Platformの担当者が大企業内の新規事業組織のトップやエースにインタビューする企画です。

今回インタビューしたのは、株式会社竹中工務店で建築リユース部材のプラットフォーム事業「Archi-Hub」を立ち上げされた藤井康平さんです。藤井さんが語る、リユース事業への情熱と建築の未来とは?

>> 【竹中工務店編 #1】竹中工務店の企業風土が育む新規事業と未来への展望
>> 【竹中工務店編 #2】歴史と伝統を未来につなぐ「リジェネラティブ」な挑戦。「小さく始め、着実に育てる」新規事業開発とは

 

藤井 康平さん

株式会社竹中工務店
技術本部 リユース事業(Archi-Hub)推進責任者

(TMIP Innovation Award 2024 最優秀賞受賞)


2008年に竹中工務店に入社。現在、同社でリユース事業推進責任者として新規事業の立ち上げに取り組んでいる。
1987年生まれ、一級建築士、一級建築施工管理技士、3児のパパ。代々建築事業を営む家系に育ち、幼少期から現場を遊び場として育つ。15歳で建築の道を志し高専に入学、20歳で(株)竹中工務店に入社。以降、施工管理、受注支援、施工計画、教育、現場DX等を幅広く経験。創業400年を超える同社で2回目となる社内ビジネスコンテストが開催され200提案の中から1位を獲得し、2023年よりリユース事業「Archi-Hub」を推進。2024年のサービス開始から1年経過した現在、事業投資ゼロ、会社による利活用アナウンス前の状況でサービスのMAU110人、月間PV1100件、GMVは8000万円を超え現在も成長中。国内外の建材・設備メーカー・リサイクル企業・クリエイターと連携を深めている。

 

line

 

リユース事業への情熱と原点

――リユース事業を始められたきっかけを教えてください。

子どもの頃から建築は非常に身近な存在でした。父の背中を見て育ち、「どうすれば最短で父を超えられるか」を中学生の頃から考えるようになり、そのころから竹中工務店を目指すようになりました。中学卒業後は高専への進学を選び、15歳から建築を専門的に学び始め、現在までずっと建築に従事しています。
日本全国、幅広い建設プロセスを経験する中、さまざまな課題に直面しその中でも市場が大きく、社会的インパクトがあると感じていたものが建材のリユースでした。新築・解体・移転等タイミングで、建物からは大量に資源が廃棄されます。その中には「まだまだ使えるモノ」や「価値のある美術品・工芸品」も含まれています。価値の有るものが、もったいないと言われながら捨てられている。この建設現場の経験者なら誰しもが認識している課題が放置され続けていることに常に疑問を抱いていました。
数年前に自身のキャリアを見直す中で、社内ビジネスコンテストの開催を知り、「これだ」と直感しコンテストに応募したのがきっかけです。

 

事業立ち上げの苦闘と仲間集め

――コンテストに応募するには、どのような道のりがあったのでしょうか?

日頃から、気づくと色々アイデアが浮かんでしまうタイプなので、コンテスト当時も30個以上のアイデアを書き出した記憶があります。ただ、それを他人に伝えるのは初めての経験で、応募用紙をまとめる作業も骨の折れるものでした。コンテストの公募があってから3か月間は、退勤してから自宅近くのファミリーレストランに通って、毎日閉店まで新規事業の案出しとブラッシュアップを続けました。

――そこからどのようにしてアウトプットを完成させ、ビジネスコンテスト優勝にまで至ったのでしょうか?

この記事は会員限定です。
アカウント登録(無料)をして続きをお読みください。

Sony Acceleration Platformは、新たな価値を創造し豊かで持続可能な社会を創出することを目的に2014年にソニー社内の新規事業促進プログラムとしてスタートし、2018年10月からは社外にもサービス提供を開始。ソニーが培ってきた事業開発のノウハウや経験豊富なアクセラレーターによる伴走支援により、880件以上の支援を27業種の企業へ提供。
新規事業支援だけでなく、経営改善、事業開発、組織開発、人材開発、結合促進まで幅広い事業開発における課題解決を行ううえで、ソニーとともに課題解決に挑む「ソリューションパートナー企業」のネットワーク拡充と、それによる提供ソリューションの拡充を目指します。(※ 2025年6月末時点)

バックナンバー

大企業×新規事業 -Inside Stories-

ランキング