Sony Acceleration Platformのアクセラレーターは、新しい価値創造を支援し事業開発を加速するマインドセットとスキルを兼ね備えたプロフェッショナル集団です。それぞれがさまざまな実践経験を通じて学んだ専門的な知識を持ち、多様な分野で事業立ち上げや収益化をサポートしています。
本連載では、Sony Acceleration Platformに所属する多数のアクセラレーターの中から各回1名ずつをピックアップしご紹介いたします。

小谷 克秀 Kotani Katsuhide
――担当事例
・IT・情報サービス企業:新規事業企画と事業仮説構築
・ヘルスケア企業:新規事業案における市場調査と事業化支援
・エネルギー大手企業:新規事業案の事業性判断と事業化支援
・建設大手企業:新規事業開発における事業計画策定支援
・航空大手企業:新規事業の事業育成・拡大支援
・スタートアップ企業:事業育成・拡大支援
他多数
アクセラレーターインタビュー
――これまでのキャリアを簡単に教えてください。
事業運営・新規事業開発領域を主戦場として、経営戦略支援・事業開発支援を手掛けてまいりました。常に成長マーケットに身をおき、事業推進を体現してきました。
職歴としては、大手人材系企業にて経営直下のPMO、大手インターネットサービス企業にて事業開発・経営企画を8年半、再び人材系企業にて新規事業開発、別の人材系企業にてマーケティング&セールス執行役員としてIPOを実現、教育系企業のグループ会社の立ち上げ時のマーケティング&セールス責任者を歴任しました。
また経営コンサルティング(主に新規事業開発)の経験が豊富で、特に金融・建設・外食・食品・観光旅館業などの顧客の支援実績がございます。
――支援するうえで大事にしていることは何ですか?
事業開発を支援するにあたって、いつも心掛けているのは、ビジネスの本質を捉えることです。
ニーズ起点であってもシーズ起点であっても、その事業がどんな顧客のどんなニーズに対して、どんな価値を生み出しているのか。またその事業をとおして何を実現したいのか。
そういったビジネスの本質に向き合いつつ、自身の新規事業開発・事業運営の経験を活かし、当事者意識をもって伴走支援することを最も大事にしています。
――Sony Acceleration Platformの活動を通して実現したいことはありますか?
ソニーグループには、「We are here for creators.」という言葉があります。
Sony Acceleration Platformは、ソニーグループに横軸で関わり、外部との結合を促進しながら事業開発を支援できる立場にあり、このcreatorsをビジネスクリエイターと読み替えたとき、我々の使命は非常に明確になります。
事業開発というビジネスクリエイター支援を通して、世の中に感動を与えること、これを成し遂げたいと思っています。
――オフの楽しみを教えてください。
週末は家族と過ごすようにしていますが、終業後やまとまった休みには、いろんなコミュニティでの活動を積極的に行っています。
学生時代やこれまで勤めた会社の仲間たちとの会合や、スポーツ(アイスホッケー)や、ここ数年は”推し活”なんかもやっています。まさに「We are here for creators.」です。

――最後に一言お願いします。
Sony Acceleration Platformは、事業開発・事業運営に関するあらゆる課題を、ソニーグループのネットワークや外部の知見をフルに活用して解決するビジネスソリューションプラットフォームです。何かお困りの際は、ぜひお気軽にお声掛けください。お待ちしています。
※本記事の内容は2025年3月時点のものです。