2025年7月17日(木)に事業開発や新しい価値創造に向けたヒントや組織を越えたつながりを提供するイベント「Sony Open Innovation Day 2025」を開催しました。
ソニーは、「Sony Acceleration Platform」を通じて、社内外の事業の課題解決とオープンイノベーションを促進しています。
本イベントでは、「人とアイデアが重なり合う1日。ここから社会に新しい感動を。~Beyond the boundaries~」をコンセプトに、ビジネスはもちろん様々なフィールドで感動を生み出し続ける挑戦者やクリエイター、有識者、組織や事業の垣根を越えて活動するバウンダリースパナー(越境者)などが登壇し、新しい価値創造へのヒントや挑戦を後押しする考え方などを発信しました。
当日は、ソニーグループ本社でのリアル視聴とオンライン視聴のハイブリッド形式で開催し、大変多くの方にご参加をいただきました。
この度、本イベントのセッションのアーカイブ動画を期間限定で、本サイトの会員の皆様に限り公開します。当日ご参加された方もできなかった方も、是非この機会に多種多様なコンテンツをお楽しみください。
アーカイブ動画の視聴方法の詳細は、後述の内容をご確認ください。
※ご視聴には、サインインもしくは新規アカウント登録が必要になります。
プログラム
<Opening Speech>
小田島 伸至 ソニーグループ株式会社 Business Acceleration and Collaboration部門 部門長 Sony Acceleration Platform 責任者
<世界で挑戦し続けるために必要なこと>
阿部 一二三 柔道家 パーク24所属
<一円相に潜む禅の智慧~自由と創造への挑戦>
玄侑 宗久 作家・禅僧
<テクノロジーが拡張する新たな可能性>
島藤 安奈 株式会社ニューラルポート 代表取締役
藤原 光汰 株式会社V 代表取締役兼CEO
黒谷 瑞樹 ソニーPCL株式会社 ビジネスデベロップメント部 部長
<個として越境し、学ぶ>
為末 大 株式会社Deportare Partners 代表
<北欧流イノベーションを生む組織づくり>
Rodrigo Terra Rios Sony Europe B.V. Sony Acceleration Platform Europe Senior Innovation Manager
荒木 瑠里・林原 広実 ソニーグループ株式会社 Business Acceleration and Collaboration部門 Acceleration Service事業部 アクセラレーター
<大企業における事業開発事例のご紹介>
山田 真司 カシオ計算機株式会社 時計事業部 時計開発統轄部 設計部 実装開発室
北川 遼 清水建設株式会社 技術研究所 カーボンニュートラル技術センター 兼 NOVARE イノベーションセンター H2 Acceleration Group
<発想力と越境力が実現するベンチャースポーツの普及>
太田 雄貴 国際フェンシング連盟 理事 / IOC (国際オリンピック委員会) 委員
参加者の声
皆様のお声の一部を抜粋してご紹介します。
・新規事業のノウハウなど事業開発に関しても参考になる示唆を得られましたが、アスリートの方など異分野の一流の方の考え方やマインドに触れることもでき、物事を考える視野・発想の幅を広げる上で貴重な機会を得られました。
・どれも期待以上に「面白くて為になる」内容でした!
・組織の動かし方、進め方の参考になりましたし、新たなサービスを立ち上げる為の連携など実になる情報が多かったです。
・さまざまなご経験、職歴の皆様の共通点は、チャレンジャーであること。まさに新規事業も大いなる世の為、人の為、自分の為のWi-Winのチャレンジだと気づくことができました。
・とにかく刺激的で、ワクワクしたイベントでした!お話のテーマである越境がとても新鮮で引き込まれました。
アーカイブ動画視聴のご案内
<視聴期間>
2025年8月4日(月)~9月30日(火)予定
<視聴方法>
サインインもしくは新規アカウント登録をして内容をご確認ください。
サインイン後に、下部に視聴ページに遷移するボタンが表示されます。