2025.10.10

いよいよ来週!CEATEC 2025の見どころ紹介

Sony Acceleration Platformは、来週10月14日(火)~17日(金)まで千葉市美浜区・幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」 に、「Beyond the boundaries」をテーマに出展します。
いよいよ来週に迫った本イベントについて、見どころをご紹介します!

 

■CEATECとは?

CEATECは、一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)が主催するイベントです。「Combined Exhibition of Advanced Technologies」の頭文字をとっており、その源流は1962年に始まった「日本電子工業展」にまでさかのぼります。CEATECとして初めて開催されたのは2000 年で、デジタル家電見本市として年々規模を拡大し、2016 年にはデジタルイノベーションの総合展へと発展しました。
26 回目の開催となる今年の開催テーマは「Innovation for All」。最先端の技術やアイデアの披露にとどまらず、それらが未来の社会や暮らしにいかに貢献するかを具体的に示すことで、より多くの人々の参画と共感を呼び起こし、イノベーションの社会実装を加速させる契機となることを目指します。

CEATEC 2025特設サイト:https://www.ceatec.com/ja/

 

■Sony Acceleration Platformの展示ブースご紹介!

■	Sony Acceleration Platformの展示ブース

私たちの展示ブースでは、Sony Acceleration Platformがイノベーション支援を行う仕組みやサービス、ソニーグループ内のバウンダリースパニングの事例などについてご紹介します。

 

【Sony Acceleration Platform】

Sony Acceleration Platform

Sony Acceleration Platformの設立の背景やこれまでの活動、存在意義、今後の戦略等に加え、事業開発における課題解決を支援する「アクセラレーションサービス」、2025年1月に提供を開始したビジネスマッチングプラットフォームサービス「Boundary Spanning Service(バウンダリースパニングサービス)」、境界を越えた繋がりを生む取り組みなど、
現在Sony Acceleration Platformが提供するサービスや活動を紹介します。


〇担当者から一言
「会場では、皆さまにリラックスして展示をお楽しみいただくためのコーヒーの無料配布や、今回の展示に関連したオリジナルグッズのプレゼントキャンペーンなども予定しております。ぜひお気軽にお立ち寄りください!」

※Sony Acceleration Platform公式サイトのアカウント登録 をしていただいた皆さまが対象です。

 

【ウェアラブルサーモデバイス「REON POCKET(レオンポケット)」】

REON POCKET PRO

Sony Acceleration Platformが主催する社内起業プログラムを経て2020年に事業化、2023年にスピンオフし、現在はソニーサーモテクノロジー株式会社でグローバルに展開している「REON POCKET」。ブースでは2025年5月に発売したハイエンドモデル「REON POCKET PRO」を展示します。


〇担当者から一言
「今回の展示では、2025年5月に発売された『REON POCKET PRO』を展示いたします。
首元に直接装着して、接触部の体表面を直接冷やしたり温めたりすることのできる「REON POCKET」シリーズのハイエンドモデルです。
『REON POCKET PRO』は、ふたつの独立したサーモモジュールを搭載し、冷却面積が従来比約2倍※¹になりました。これは、それぞれのサーモモジュールが強弱をつけながら交互に駆動し、冷却を持続させることができる新しいメカニズムです。加えて、風量が従来比約2倍※²となる新開発の放熱ファンを搭載することで、サーモモジュールの冷却性能を示す吸熱量が従来比最大約2倍※³に進化、さらにバッテリーのアップグレードにより、COOLレベル1では約34時間※⁴と、従来比最大約2倍※⁵の駆動時間を実現しました。
パワフルな冷却性能と持続力を兼ね備えた本モデルを、ぜひ会場でご体感ください。」

※1 従来モデルRNP-5と冷温部の面積を比較した場合。
※2 当社測定法での風量を比較した場合。
※3 従来モデルRNP-5と充電池駆動した際における最大冷却レベルでの動作開始60分の平均吸熱量を比較した場合。使用状況、環境により変動します。
※4 連続使用はCOOLが15時間で一時停止します。
※5 従来モデルRNP-5とCOOLレベル1での充電池駆動した際における駆動時間を比較した場合。使用状況、環境により変動します。

 

【Sony Innovation FundとSony Acceleration Platformの連携】

SIF

ソニーのコーポレートベンチャーキャピタル「Sony Innovation Fund(SIF)」は、次世代を担うスタートアップ企業に投資し、ビジネスを支援しています。2022年からは、SIFとSony Acceleration Platformが連携し、SIFの投資先向けに支援サービスの提供を開始しました。ブースではスタートアップ企業向けのサービスや支援事例を紹介します。

〇担当者からのコメント
「今回の展示会では、これから新しいビジネスを始めたい方、育てていきたい方、そしてさらに大きく広げていきたい方に、ぜひお越しいただきたいと考えています。ソニーならではのユニークな取り組みやチャレンジを知っていただくことで、「こんなこともできるんだ」「一緒にやってみたい」と感じていただける場になれば嬉しいです。展示会を通じて、新しいつながりや協力関係が生まれ、次のステップにつながるきっかけになることを心から願っています。」

 

【デジタルツイン開発プラットフォーム「Mapray(マップレイ)」】

デジタルツイン開発プラットフォーム「Mapray(マップレイ)」

Maprayは3Dデータや様々な情報を集約し、それらの高度な活用を可能にする、オープンなデジタルツイン開発プラットフォームです。多種多様かつ大容量のデータを高速・高品質にレンダリング可能なグラフィックスエンジン「maprayJS」と、最適化された高品質な3次元データと地理空間データを生成・管理・配信する「Mapray Cloud」を通じて、デジタルツインを活用した柔軟なサービス開発環境を提供しています。現在は、Boundary Spanning Serviceを活用し、Maprayの新たな価値をともに生み出していけるパートナーやお客様を探索しています。ブースではサービス概要を紹介します。

〇担当者からのコメント
「CEATECでは、我々が今一番力を入れている点群データの扱い方についてデモンストレーションを行います。「綺麗さ」と「速さ」を兼ねた圧倒的な性能をぜひ見ていただきたいです。我々の技術は、単体ではなく、お客様やパートナーの皆様が持つものと組み合わせてこそ価値を発揮します。出展をきっかけに、来場された方々と新しい繋がりを持ち、ビジネスに繋げていきたいと考えています。」

その他、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズとSony Acceleration Platformの連携事例やSony Acceleration Platformのグローバル展開、ソニーグループとしてのバウンダリースパニング事例である「The Last of Us」シリーズの多様な取り組みなどをご紹介する予定です。

 

■展示ブースのデザインについて

今回の展示ブースは、Sony Acceleration Platformのテーマカラーである、グリーンとブルーのグラデーションを多用し、テーマである「Beyond the boundaries」を表現しています。ブースデザインの担当者に、込めた思いについて聞きました。

加藤 こころさん


ソニーグループ株式会社 クリエイティブセンター
加藤 こころさん


「デザインのコンセプトは「Beyond the Boundaries=越境」です。ブースを包み込む透け感のあるファブリックは、「人とのつながり」や「あたたかさ」を象徴し、訪れる人をやさしく迎え入れます。また、高い壁や大きな構造物をあえて設けず、布で外周を囲む設計とすることで、環境負荷を抑えつつ開放感を生み出す、持続可能なデザインを実現しました。空間を彩るブルーとグリーンのグラデーションは、Sony Acceleration Platformの象徴でもある「越境」を視覚的に表現し、境界を越えた先に広がる新たな可能性を直感的に感じられるようデザインしています。さらに、各所に配置された照明は「人の思いや発想、情熱」を表現し、やわらかな光で来場者を包み込みながら、次の出会いや発見へと自然に導く役割を担っています。Sony Acceleration Platformが大切にしている価値観やビジョンをブース全体で体験できる展示になっています。来場されたみなさまには、是非Sony Acceleration Platformがもたらす豊かな未来を想像しワクワクする体験を持ち帰っていただきたいと思います。」

 

■会場アクセス
会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
最寄り駅:JR京葉線 海浜幕張駅(会場まで約徒歩5分)
その他の交通手段につきましては、CEATEC 2025公式サイトのアクセス/特設ページをご確認ください。

■出展ブース
Next Generation Park ホール6 小間番号 6H303

会期は、 2025年10月14日(火)~17日(金)10:00~17:00です。
会場でお会いできるのを楽しみにしております!

Sony Acceleration Platform CEATEC 2025特設サイト:
https://sony-acceleration-platform.com/ceatec2025

Sony Acceleration Platformは、新たな価値を創造し豊かで持続可能な社会を創出することを目的に2014年にソニー社内の新規事業促進プログラムとしてスタートし、2018年10月からは社外にもサービス提供を開始。ソニーが培ってきた事業開発のノウハウや経験豊富なアクセラレーターによる伴走支援により、920件以上の支援を27業種の企業へ提供。
新規事業支援だけでなく、経営改善、事業開発、組織開発、人材開発、結合促進まで幅広い事業開発における課題解決を行ううえで、ソニーとともに課題解決に挑む「ソリューションパートナー企業」のネットワーク拡充と、それによる提供ソリューションの拡充を目指します。(※ 2025年9月末時点)

ランキング