2025.09.29

【グローバルセッション】 Sony Open Innovation Day 2025セッションレポート

2025年7月17日(木)に、事業開発や新しい価値創造に向けたヒントや組織を越えたつながりを提供するイベント「Sony Open Innovation Day 2025」を開催しました。

「人とアイデアが重なり合う1日。ここから社会に新しい感動を。~Beyond the boundaries~」をコンセプトに、ビジネスはもちろん様々なフィールドで感動を生み出し続ける挑戦者やクリエイター、有識者、組織や事業の垣根を越えて活動するバウンダリースパナー(越境者)などが登壇し、新しい価値創造へのヒントや挑戦を後押しする考え方などを発信しました。

現在、本イベントのアーカイブ動画を期間限定で公開しています!
本記事では、各セッションで登壇ゲストからどんなことが語られたのか、その見どころを凝縮してレポートします!

今すぐアーカイブ動画を見る※ご視聴には、サインインもしくは新規アカウント登録が必要になります。

グローバルセッション:Sony Europe B.V.、ソニーグループ株式会社

Rodrigo Terra Rios
Sony Europe B.V. Sony Acceleration Platform Europe Senior Innovation Manager

【登壇者プロフィール】
ブラジル、アメリカ、フランス、スウェーデンでの多様な経験を活かし、自らベンチャー企業を設立したのち、ソニーの携帯事業での事業開発に従事。現在は、Sony Acceleration Platform Europe(在スウェーデン)のシニア・イノベーションマネージャー。

荒木 瑠里
ソニーグループ株式会社 Business Acceleration and Collaboration部門 Acceleration Service事業部 アクセラレーター

【登壇者プロフィール】
大手広告代理店やベンチャー企業にて、化粧品・食料品・観光業など多岐にわたる業界のマーケティングコミュニケーションに従事。現在、Sony Acceleration Platformの事業開発担当アクセラレーター。

林原 広実
ソニーグループ株式会社 Business Acceleration and Collaboration部門 Acceleration Service事業部 アクセラレーター

【登壇者プロフィール】
大手経営コンサルティング会社にて新規事業開発支援や海外展開支援に従事したのち、デザインコンサルティング会社でデザイン思考のプロセスを用いた新規事業開発に関わる。現在、Sony Acceleration Platformの事業開発担当アクセラレーター。
 

本セッションのテーマ
北欧流イノベーションを生む組織づくり


内容を一部ご紹介!

・北欧はどんなところ?
北欧の地域特性や、北欧が「オープンイノベーション」の先進地域足る所以をご紹介。
実は、あれも!これも!北欧生まれ。皆さんは知っていましたか?

・北欧と日本の違い
北欧では、前向きな挑戦を促す空気感を作り出す工夫がたくさんされている。
一方日本では、議論が堂々巡り、新しいことを始めようとすると否定的な空気、部署間の壁が厚い…などといった声も多く聞く。

・北欧に学ぶ越境型プログラム
北欧が実践している取り組みを「場」、「仕掛け」、「精度」の3つの視点から学ぶプログラムをご紹介
 

アーカイブ動画は、期間限定での公開です。ぜひこの機会にご覧ください!

今すぐアーカイブ動画を見る※ご視聴には、サインインもしくは新規アカウント登録が必要になります。

Sony Acceleration Platformは、新たな価値を創造し豊かで持続可能な社会を創出することを目的に2014年にソニー社内の新規事業促進プログラムとしてスタートし、2018年10月からは社外にもサービス提供を開始。ソニーが培ってきた事業開発のノウハウや経験豊富なアクセラレーターによる伴走支援により、910件以上の支援を27業種の企業へ提供。
新規事業支援だけでなく、経営改善、事業開発、組織開発、人材開発、結合促進まで幅広い事業開発における課題解決を行ううえで、ソニーとともに課題解決に挑む「ソリューションパートナー企業」のネットワーク拡充と、それによる提供ソリューションの拡充を目指します。(※ 2025年8月末時点)

ランキング